ブログ

学校ブログ

7月3日(木)今日の給食

 

今日の献立:ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ けんちん汁 エコふりかけ

 

今日のあじのなんばんづけは、嚙む力を育てるメニューです。

みなさんしっかり噛んでよく食べていました!

 

今日は、エコふりかけを作っている様子を紹介します!

 

 

まず、けんちん汁のだしを取ります。

 

 

綺麗にだしが取れました!

 

 

かつおぶしを釜からザルに移して、

 

 

体重をかけて水分をしぼります。

 

 

↑しぼり終わったあとのかつおぶし

 

 

しぼり終わったかつおぶしを別の釜に入れたら、砂糖、みりん、しょうゆ、いりごまを加えます。

 

 

しっかり混ぜたら、

 

 

大人気メニュー、エコふりかけの完成です!!

 

かつおぶしがけんちん汁のだしにも、ふりかけにもなるのはとてもエコですね!

 

調理員のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます!

 

 

6年生修学旅行⑮

昼食を終えてバスにて帰路についています。天候に恵まれ、児童たちも元気に過ごすことができました。日光の杉並木を通って学校を目指しています。

6年生修学旅行⑭

いよいよ最後の見学地東照宮に着きました。これから班行動でチェックポイントをまわっていきます。

子鹿が迷い混んでいました。

6年生修学旅行⑫

2日目の朝を迎えました。みんな元気です。これから朝ご飯です。布団の片付けや荷物の整理もテキパキとこなしていました。

6年生修学旅行⑩

ハイキングでたくさん歩いて、温泉につかって、部屋で遊んでお腹ペコペコです。晩御飯をいただきます。

6年生修学旅行⑧

硫黄の香るお風呂に入り、お土産を選んでいます。5年生の時の大貫の経験を活かし集団行動がよくできています。さすが6年生です。

6年生修学旅行⑥

ハイキングを終えました。標高が高いので涼しく、程よい気候でした。アイスをおいしそうに食べています。

6年修学旅行②

予定通りバスは出発し、目的地を目指します。最初の目的地は中禅寺観光センターです。

運動会

5月24日(土)、運動会が実施されました。

事前の天気予報はかなり微妙ながら、なんとか最後まで競技を終えることができました。

今年の運動会にはさっしマンが来てくれて、子供たちもやる気満々。

力いっぱい走った徒競走、応援団を中心に声がかれるほど声を出した応援合戦、各クラスで力を合わせた団体競技…

差間っ子みんなが全力を出していた運動会でした。

今年は赤組が優勝しましたが、どの子も精一杯頑張った自分を褒めていました。

保護者の皆様も児童の応援、会場の準備・片付けをお手伝いいただき、ありがとうございました。

玉入れ.jpg 結果.jpg

交通安全教室

天候にも恵まれた中、交通安全教室を実施しました。

 


警察署の交通指導員の方をお招きし、1年生は道路の安全な歩き方や、横断歩道の正しい渡り方について、3年生は正しい自転車の乗り方について、分かりやすく指導していただきました。

 


今後も、地域・家庭と連携しながら、児童が安心して登下校できるよう交通安全指導を続けてまいります。

離任式

本日、本校にて離任式が行われました。


今年度の人事異動により、本校を離れることになった先生方とのお別れの式です。式では、離任される先生方から在校生に向けた温かいメッセージをいただきました。また、児童・生徒代表からは感謝の言葉や花束の贈呈があり、別れを惜しむ姿が多く見られました。


離任される先生方のこれまでのご尽力に心より感謝申し上げるとともに、今後のご活躍をお祈りいたします。

1年生を迎える会

 本日、体育館にて「一年生を迎える会」を行いました。

新しく入学してきた一年生を、全校児童で温かく迎えるための行事です。二年生から六年生までの児童が、歌やメッセージ、学校紹介などを通して、一年生に学校生活の楽しさや安心感を伝えました。

一年生の皆さんは少し緊張しながらも、にこにこ笑顔で先輩たちの発表を見ていました。お礼の言葉も元気いっぱいに伝えてくれました。

これからの学校生活の中で、たくさんの友だちや先生たちとふれあいながら、笑顔で毎日を過ごしてほしいと思います。

始業式 入学式

春のやわらかな日差しに包まれながら、本日、本校では入学式・始業式が行われました。

新1年生のみなさんは、少し緊張しながらも、キラキラした表情で教室に入ってきてくれました。ピカピカのランドセルがとてもまぶしく、これから始まる学校生活に胸をふくらませている様子が伝わってきました。

①.JPG

また、進級した子どもたちも一つお兄さん・お姉さんになり、頼もしい姿を見せてくれました。
教室では、新しい先生や友だちとの出会いを楽しみにしている笑顔があふれていました。

②.JPG

これから1年間、子どもたちが安心してのびのびと過ごせるよう、教職員一同力を合わせてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様には、温かいご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

卒業式

 本日、卒業式が行われました。卒業生たちは6年間の思い出を胸に、新たな一歩を踏み出します。 

 


卒業証書授与や卒業生代表の言葉など、感動に満ちた式となりました。これからの未来が輝かしいものとなるよう、心から応援しています。

 


ご卒業おめでとうございます!

たてわり班集会

 今日のたてわり班集会では、1~5年生が6年生へのメッセージカード作りをしました。5年生が素晴らしいリーダーシップを発揮し、素敵なメッセージカードができました。6年生の喜ぶ姿が楽しみですね。

見学を終え、今から学校に帰ります。

工場見学では、すごい数のポッキーやプリッツが機械で作られているのを見て歓声があがっていました。撮影ができなかったので写真はありませんが子どもたちの胸には印象深く残っていると思います。

6年生です!2学期振り返りの巻

みなさん、こんにちは!!

冬休みに入り早く幾日。みなさん、いかがお過ごしですか。

 

 

寒い日が続いていますので、お身体に気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

そういえば、サンタさん来ました?

うちには来ました!!

私の家族は、名探偵コナンの映画の本と、ドラえもんの日本旅行すごろくみたいなのが届き、あとダウンコートも貰っていましたね。大人、子ども問わずプレゼントをもらっていました。

サンタさん優しい!!

 

 

 

 

 

 

 

私のところには、届いていません。

 

 

 

 

 

 

もう一度申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

私のところには、何も届いておりません。

 

 

 

 

 

Dear サンタさん

もしこちらのブログを見ていたら、差間小の6年生のとある担任まで、プレゼントをお届けください。年中無休で受け付けております。

 

本当にお願いします。

 

 

 

 

 

いい子にしてたはずなんですけどね。

 

 

 

 

まぁ、うちの6年生、いい子が多いんできっとサンタさんが来てくれたと思います!!

年明けに話を聞くのが楽しみです!

 

 

 

さてさて、前置きが長くなりました。

 

 

1学期の全速力なブログ更新から、全力失速しまして2学期は、社会科見学くらいしか更新しておりませんでした。

 

 

なので、今から更新します!

ただ写真が少ないので、文章でもお楽しみください。

 

 

まずは9月、10月をプレイバック!!

 

いきなり、謎すぎる写真ですね。

バグではありませんよ。

 

こちら、ハロウィンパーティーの写真です!

各クラスでハロウィンパーティーが行われていました。

 

子どもたちが、企画して、動かしてやっていましたよ。

 

 

仮装道具を持ち寄り、仮装も楽しんでいました。

こちらは、トーマス仮面さんの仮装をされている方です。結構リアルですよね。

 

 

こちらは 体育で行った集団マットです。

「君のために僕がいる」という言葉から、1人ではなく、みんなでマット運動で技を披露していました。

 

  

 

 

それでは続いて、11月と12月をプレイバック!!

 

 

なんといっても、音楽会!

パイレーツオブカリビアンのメドレーは、圧巻の演奏でした。

2年前も上手でしたが、今回とは種類が違います。あっぱれでした! 

 

 

最後の写真は神根中の吹奏楽の演奏の時ですね。

きっと「神根中の吹奏楽部に入ってくれる人ー!?」に全力で答えてくれてるんだと思います。笑

 

 

 

そして、こちらは狂言の出前授業の様子です。

 

 

 かなり近くで、本物の狂言を見ることができました。

また、「あーっはっはっはっはっはっはー」といった笑い方など感情の表現の仕方のレッスンも受けました。

おこさんもお家でやっていたのではないでしょうか。きっとこの授業の影響でしょう。

 

こちらは11月13日の出来事ですね。

 

 

 

 

 

 

ん?この日よりも前に、同じような笑い方をしていた?

しかも、夜な夜な一人で?

 

 

ちょっと、原因は存じ上げないですね〜汗

 

 

さてさて、こちらはペア縄跳びの様子です。 

 1年生が冬休みに困らないよう、6年生が教えてあげました!

 

6年生よりも跳べる子がいてビックリ!

 

 

 

こちらは机です!

 

 

えっと、こちらは避難訓練の様子です。

机の下に隠れてます!6年生も身体が大きいのですが、なんとか入って頭を守っています!

 

 

12月が終わりに近づく頃、いくつかのクラスではクリスマス会もしました。

 

 

 

 

クリスマスコスもいい感じです☆

 

 

 

 

 

 

こちらは最後の日の終業式後の学年集会の様子です。

狂言の柿山伏を各クラスの優秀メンバーにやってもらいました!みんなウマい!

 

 

 

という感じです2学期も過ごしました!

 

他にも差間っこスタンプラリーや持久走大会、社会科見学などもありましたが、写真が少なくて…

 

 

ただ、もしかしたら、まだ写真があるかもしれません!

 

機会があればまた載せますね。

 

 

 

さてそれでは1月8日にまたお会いしましょう!

残り3ヶ月!!全力で過ごしましょう!!

 

ここまで見ていただきありがとうございました。

いいね待ってまーす☆

 

 

 

あとサンタさん、プレゼント待ってまーす☆

 

6年生です!!久々

明日!

社会科見学にてリアルタイム更新を行います!

乞うご期待!

周りの方にもお知らせください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おはようございます!

ついにやってきました、社会科見学!

現在の時刻が7時20分!!

 

子どもたちはせっせと準備をしているのでしょうか?

 

我々、学校でお待ちしています!!

 

 

 

 

 

高速道路中です。

富士山やスカイツリーに大興奮中です。

 

バスの中は

DVD中です☆

 

そして到着しました!

日本武道館!

 

のとなりの

 科学技術館!

 

これから見学スタートです!

 

これ何に見えます?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お昼ご飯となりました。

 

 

 

お昼が終わって、この後は、国会議事堂です。

警視庁、外務省などを通って、見えてきました!

 

 

 説明を受け終わり、外に出てきました!!

 

  

 

見学が終わり、記念写真も撮って、これから学校へ帰ります!!

今はここら辺です。

 東京ドームの近くあたりですね。

 

大体到着は、15時10分くらいになりそうです。

 

 

そして無事に学校につきました!!

終わりの会も無事に終えて、子どもたちは家に帰って行きました。

 

お弁当もみんな美味しく食べていました☆お弁当のご協力、持ち物の準備のご協力ありがとうございました!

 

 

2学期も残すところあと少し!

冬休みになったら、6年生の2学期の様子をあげようと思います!

その時はぜひ見てみてください☆

 

持久走大会

心配だった天候も回復し、持久走大会が行われました!

 

地域の方々や保護者の方々にご声援をいただき、どの学年の児童も全力で精一杯走りました!

 

来年度も自分の記録を更新できる走りを見せてほしいですね!

 

 

 

芋掘りに行きました!

6月に植えたさつまいもの芋掘りを行いました。予想以上に大きなさつまいもが取れ、子どもたちは大喜びでした!

1年生 さつまいもほりをしました

1年生全員でさつまいもほりを行いました。今年は豊作で、大きいおいもがたくさんとれました。

「つるにたくさんおいもがついているよ」

「かぼちゃみたいなおいもがとれたよ」

と子どもたちは大興奮。みんなでとったおいもは約200本。たくさんとれて重そうに運ぶ姿が嬉しそうでした。

 

校内音楽会(コンサートオブ差間)

2日間にかけて校内音楽会、コンサートオブ差間が行われました!

 

どの学年の演奏も練習の成果が現れ、素敵なメロディーを響かせていました!

 

神根中の合奏部の演奏会では、中学生のお兄さん、お姉さんたちの演奏に児童たちもとても刺激をもらっていました!

 

2日間それぞれ違った空気感の中で子どもたちも全力で演奏することができました!

 

 

3年 グリーンセンター見学

10月23日(水)

グリーンセンター見学へ行ってきました!キラキラ

 

1週間前まで雨の予報で、子どもたちも行けるのか不安なようでしたが、無事くもりとなり、行くことができましたピース

 

今回は路線バスに乗っていくということで、保護者の方付き添いのもと各クラスバス停へ出発バス

 

細い道もありましたが無事バスに乗り、グリーンセンターに到着しました!

 

挨拶をして、見学スタート。

まずはグリーンセンターではたらく方のお仕事について話を聞きました。

 

何千種類もある植物の管理をされていることを聞き、とても驚いた様子。驚く・ビックリ

 

 

 

続いてはバックヤード見学。

中でも子どもたちが興奮して見ていたのが、木を伐採したり、整えたりするためのチェーンソーでした!

 

目の前で実際に木を切ってもらい、その威力に大興奮。期待・ワクワク

 

 

 

 

他にも様々な道具やフォークリフト、ゴミ収集車などのはたらく車、普段は見ることのできないバックヤードの様子を見せていただきました。

 

 

 

 

続いては、グリーンアドベンチャー昼

ヒントをもとに、お題に書かれた植物を広場内から探しました。

 

 

制限時間があるので必死に探す子どもたち。

 

他のグループとも協力しながら、なんとかクリアできた子がたくさんいました。花丸

 

答え合わせをして、最後に集合写真を撮りました。

 

 

帰りのバスまで少し時間がありましたが、小雨に降られ、遊びは断念心配・うーん

 

 

帰りもバスいっぱいになりましたがなんとか到着。。。

 

学校まであともう少し!!

 

 

今回初めての試みとなったグリーンセンター見学。

路線バスに乗ったり、グリーンセンターのバックヤードを見学させてもらったり、貴重な体験となりました。

 

今回、多くの保護者の方にご協力いただき、見学に付き添っていただきました。

大きなけがやトラブルなく、無事安全に見学を終えることができたこと、改めて感謝いたします。

 

子どもたちも元気いっぱいに見学していましたが、さすがに帰りは疲れた様子。

 

今日はゆっくり休んで、落ち着いたらお家の人と見学の話をたくさんしてください!!

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございます!期待・ワクワク

良ければいいねボタンよろしくお願いします!!

 

 

5年大貫海浜学園⑩

あっという間の2日間。子どもたちは、集団生活を通して大きく成長できました。協力の心、自律の心、感謝の心など普段とは違う生活の中から学びました。

雨のため一部予定を変更してこれから帰路につきます。

5年大貫海浜学園⑧

2日目の朝です。よく眠ることができた子、なかなか寝付けなかった子いますが、朝のラジオ体操で体を起こしました。

5年大貫海浜学園④

お昼を食べました。午後はハイキングに行きます。埼玉では味わえない自然を感じながら行ってきます。