大事なお知らせ

夏休みの自由課題について

R7夏休み作品コンクール課題.pdf

①身近な生き物絵画コンクール.pdf

②川口市図画コンクール.pdf

③防火ポスターコンクール.pdf

④WE LOVE トンボ.pdf

⑤アイデア貯金箱.pdf

⑦3R促進ポスター.pdf

⑨未来のキッチン.pdf

⑩ありがとう作文コンクール 応募用紙 .pdf

⑪「ごはん・お米とわたし」作文コンクール 応募用紙 .pdf

⑫-1読書感想文コンクール応募用紙.pdf

⑫-2読書感想文コンクール原稿用紙.pdf

⑫-3読書感想文コンクールQ&A.pdf

⑭JA共済書道コンクール.pdf

 

R7夏休みを心身ともに健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.PDF

 

水泳授業時の健康観察の提出の仕方について

→今年度より、プールカードではなく、スクリレにて健康観察を行います。

8:00までに送信ができない場合には、参加させることができません。時間に余裕をもって、お知らせください。詳しくは、動画を参照ください。

 スクリレ 水泳健康観察.mov

動画内では、見学の場合が載っています。参加の場合、お知らせすることがなければ、追記コメントは記入しなくて結構です。

 

「子どもの命を守る」ための市教育委員会からのメッセージ.PDF

台風・大雪時の登下校について、以下にまとめてあります。ご確認ください。

台風・大雪時の登下校.pdf

 

こども若者★いけんぷらす

こども若者★いけんぷらす.pdf

 

【児童生徒・保護者】タブレットご利用の手引き(第3版).pdf

タブレット利用のてびきの変更点(令和6年8月).pdf

 

 

 

・埼玉県公立高等学校入学者選抜の改善に関する情報

  令和5年度6年生が高校入試を受ける令和9年度から、入学者選抜の制度が変わります!

  入学者選抜の改善に関する情報 ←リンク先から、ご確認ください。

 

教育委員会メッセージ.pdf

 

【地域クラブ】第1回埼玉県地域クラブ活動シンポジウムの動画視聴について.pdf

・部活動地域移行について

 

 

 

 

 

・大野元裕埼玉県知事からのメッセージNEW

  埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ.pdf

 

・子どもスマイルネット(どんなことでも でんわで そうだんできます)

  子どもスマイルネット

 

・東京都23区、埼玉県南部で震度5弱以上

→児童引き渡しについて

川口市立学校携帯電話指導方針

・さしまチャンネルを開設しております。

⇐動画を配信しております。

(こちらをタップ)

自宅以外への端末持ち帰りに係る申請書 

 

 

 

ブログ

学校ブログ

7月18日(金)

1学期の終業式が行われました。今回は気温が高いことから体育館ではなく、涼しい教室の中でオンラインでの式となりました。

校長先生から「安全」の話があり、休み中は楽しむのはもちろんのこと、安全に気をつけて過ごそうと子どもたちは考えていました。

長い夏休みが始まります。

宿題、遊び、習い事、家のお手伝いなどなど、、、自由な時間が増えてくるこの期間ですが、リフレッシュしつつも何か一つ全力でチャレンジして成長できる期間になれることを願っています!!

 

今日の献立:ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ けんちん汁 エコふりかけ

 

今日のあじのなんばんづけは、嚙む力を育てるメニューです。

みなさんしっかり噛んでよく食べていました!

 

今日は、エコふりかけを作っている様子を紹介します!

 

 

まず、けんちん汁のだしを取ります。

 

 

綺麗にだしが取れました!

 

 

かつおぶしを釜からザルに移して、

 

 

体重をかけて水分をしぼります。

 

 

↑しぼり終わったあとのかつおぶし

 

 

しぼり終わったかつおぶしを別の釜に入れたら、砂糖、みりん、しょうゆ、いりごまを加えます。

 

 

しっかり混ぜたら、

 

 

大人気メニュー、エコふりかけの完成です!!

 

かつおぶしがけんちん汁のだしにも、ふりかけにもなるのはとてもエコですね!

 

調理員のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます!

 

 

昼食を終えてバスにて帰路についています。天候に恵まれ、児童たちも元気に過ごすことができました。日光の杉並木を通って学校を目指しています。

いよいよ最後の見学地東照宮に着きました。これから班行動でチェックポイントをまわっていきます。

子鹿が迷い混んでいました。

退館式を終え、湯ノ湖の散策をし、竜頭の滝、東照宮を目指します。

2日目の朝を迎えました。みんな元気です。これから朝ご飯です。布団の片付けや荷物の整理もテキパキとこなしていました。

ハイキングでたくさん歩いて、温泉につかって、部屋で遊んでお腹ペコペコです。晩御飯をいただきます。

広告
458720
ホームページ内検索
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る